HOME › 2016年12月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

今年もありがとうございまいた。

こんばんは、匠ケ丘の町工場牧野鉄工所です。
おかげさまをもちまして本年の仕事納めをさせていただきました。
皆様には多大なるご愛顧いただき誠にありがとうございました。
今年を振り返れば色々とありました。
公式ホームページを開設し、それに伴い、Facebook、Twitterそしてひだっちぶろぐも初めました。
色々な方に弊社を知っていただけたことと思います。
来年は酉年、更なる飛躍を目指し、社員一同よりいっそう精進いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

有限会社 牧野鉄工所一同

さる年にちなんで去年撮影したシャバーニを1枚、男前やなぁ



  

今年も残すところあと1週間

こんばんわ、匠ヶ丘の町工場牧野鉄工所です。
当社は3連休じゃなかったけど、3連休も終わり、クリスマスも終わり
そして今夜ついに
スマスマも終わる
私、個人の意見としましてはなんか、スッキリしない解散だと
最後の最後にみんながそろわず、年内で消滅みたいな終わり方は寂しいですね。

ところで今年も残すところあと1週間となりました。
大掃除に年賀状、年末年始の買出しと、まだまだやることが、沢山あります。
当社の営業も火曜、水曜のあと2日、ラストスパートかけております。
除雪やスキー場関係者、除雪用品販売など、雪を必要とする方には申し訳ありませんが
雪が少ないとゆうのはありがたいことです。
しかし、雪国は雪国、いつ降ってもいいように準備だけはしないとですね。
外観

時間の合間を見て機械の掃除やメンテナンス等をやって最終日にバタバタしないよう終わりたいものです。

年末年始のご案内
27日通常営業
28日通常営業ならびに大掃除
29日~1/5日 休業させていただきます
1/6~通常営業


です。
牧野鉄工所公式HPはこちら
  

てんやわんやですよ

ひさしぶりにこんばんわ 
匠ヶ丘の町工場牧野鉄工所です。
久しぶりの投稿となります。
気がつけば
真田丸が終わり
逃げ恥も終わり

そして26日には・・・
スマスマが終わる
世の中ロスだらけですよ。

私は真田丸以外は観てませんでしたが

さて、今年も残すところ今日を入れて9日です。
仕事場は
てんやわんやですよ

年内稼働日はあと4日!年内納期のメドはつきましたが、年始早々の納期の製品が沢山あり、バタバタです。


ここで年末年始のお知らせです。
年内の当社休業日は25日(日)そして29日(水)から明けて1月5日(木)までお休みをいただきます。
明日もやっておりますのでどうぞよろしくお願いします。  

水曜朝の話題といえば

こんばんわ、匠ケ丘の町工場牧野鉄工所です。
水曜朝の話題といえば、火曜の夜ドラマ
逃げるは恥だが役に立つですね。
星野源さんや新垣結衣さんが出てます。

なんて知ったかぶって書いてますが、ブログの中の人は



一度も観たことがない・・・すまなんだ

何をしてるのかといいますと、その時間はすでにオフトゥーンの中で就寝中です。
9時あたりから睡魔に襲われています。
職場の人は観てるかも知れませんが
そのドラマで話題なのがダンス
らしい・・・(観てないので)


色んな方が踊っていてよしもとバージョンやCBCアナウンサーなどもありました。
高山の企業や団体さんで以前、AKB48の「恋するフォーチューンクッキー」を踊ってみえましたが
「逃げ恥 恋ダンス」もやってみたらどうでしょう?
あ、ウチはおっさんばかりなのでムリです。

ドラマまったく観てなくても言えるのは・・・
emotion01新垣結衣はカワイイemotion01
そんな、新垣結衣推しなブログの中の人が勤める牧野鉄工所公式HPはコチラ
  

さみ~

こんばんわ、匠ヶ丘の町工場牧野鉄工所です。
1週間ぶりの更新となってしまいました。さぼっていたワケじゃないのですが
納品や年内納期の製品の下準備など、結構バタバタしてまして中々PCに向かえませんでした。
今、少し時間があいたので更新しております。
今朝は寒かったですね。おそらく今シーズン一番位の冷え込みになったのではないでしょうか
ちなみに今朝の最低気温はこちら
高山-5度 宮之前-10度 六厩-13.4度
北海道では-20度超えのの場所もいくつかありました。

全部暖房とゆうワケにはいかず、各持ち場にストーブを置いて寒さをしのぐ様にしています。

あとは着る物で防寒対策です。厚手の服を着たり、ズボン下をはいたり・・・
ホントに寒い時は室内で水が凍ります。
ところで今年の冬はいったいどうなるのでしょう・・・
あと半月ちょっとで今年も終わります。ますます忙しくなりそうですが、体調に気をつけて仕事をしようかと思います。
牧野鉄工所の公式HPはコチラ

  

痛ましい事故が続きます

最近、ニュースでアクセルとブレーキの踏み間違いによる痛ましい事故が多く発生しています
オートバックスさんでは後着け可能な踏み違いを防止する装置が発売されたときいています。
ただ、それがあってもつけていなければ、また踏み違いの事故は後をたたない気がします。
病院や公共施設など、不特定の人が利用する場所の安全確保が必要じゃないかと思います。
例えばですが。暴走しても長い距離暴走できないように阻止する壁、柱などの設置や建物側での事故防止も出来るのではないかと
バリケードみたいなモノの設置でもある程度防げるようにも思えます。
色々調べたら実際そうゆうものがある様で、特許も取得されています。

阻止アングルってものですが、警察が警備等で使用しています。

そういったものは昔からあるみたいでタミヤの模型にもありました

これだったら当社でも作れそうですが・・・
イチバン大事なこと
実証実験が出来ないorz
でかいもの作れば止まると思いますが、移動が出来なくなるので、どのくらいの大きさだったら大丈夫かってことです。
世の中の頭のイイ人が画期的な開発をしてくれることを期待しております.
アイデアが浮かんだらご一報ください  

今日もイイ天気

こんばんわ、匠ケ丘の町工場牧野鉄工所です。
今日もいい天気でした。
窓からは山がきれいに見えます



笠ヶ岳と槍ヶ岳が見えます。
そろそろ年末の大掃除を始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
絶好の大掃除日和でした。
木曜日あたりから真光さんのお祭りの様で会社の前も帰りのバスの列がずらっと並んでます。
全国色々な所から来てらっしゃる様で色んなバス会社のバスが見られます。
バスマニアにはたまらん光景ではないでしょうか。
さて、そんな天気のいい中、ほぼ商品化が決定したモノの撮影をしました。

ハコです。
モノを入れるには底にも横にも穴があり使いづらい箱ですが
ある目的が・・・

じゃじゃん、タミヤのミニ四駆です。
競技としての規格とゆうものがあり、サイズや重さなど色々と決められています。
このハコがサイズ規定と同じ内寸で作られているので、ハコに入れば合格とゆう検査箱です。
ツイッターで試作品を披露したら結構な数のツイートいただいたので販売に向けて動こうつゆうことになりました。
まだ、販売時期については未定ですが、牧野鉄工所オリジナル第1号として販売しようと検討中です。
牧野鉄工所公式HPにも載せてますのでご覧くださいさせ  

窓を開ければ~♪

こんばんは、匠ケ丘の町工場牧野鉄工所です。
今日はいい天気でしたね。
会社の窓から山がみえますが、今日は空気が澄んでいい天気でしたので真っ白な山がみえました

会社で借りてる駐車場から1枚槍ヶ岳をパチリ

そして、夕方、山が夕焼けで赤くなるのですが、今日は赤くなりました。
スカイパークだとキレイに撮れるのですが仕事中なので再び駐車場から

ユネスコの無形文化遺産登録にふさわしい天気でした。
私たちはごくふつうに山が見えるって思っていますが山好きな人にはたまらない光景だそうで
ショッピングモールに入っているアウトドア用品店の店員さんが羨ましがっていました。
窓を開ければ山が見える牧野鉄工所の公式HPはコチラ  

祝!ユネスコ無形文化遺産登録

こんばんは、匠ケ丘の町工場牧野鉄工所です。
うれしいニュースが飛び込んできましたね
「高山祭の屋台行事」を含む
日本の「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産代表一覧の記載(ユネスコ無形文化遺産登録)が決定しました。
高山だけじゃありません。お隣の飛騨市の古川祭もめでたく登録されました。
地元民としてうれしいですね。
それもこれも先人からの伝統や祭礼、美術や芸術、技術を受け継いできた人達やそのすばらしさを世界に広められた方々の
ご尽力があってこそ今回のユネスコ無形文化遺産登録に至ったのだと思います。
明日は高山で、土曜は古川でお祝いのイベントがあるようです。
高山は花火上がるようですよ
「めでた」を声高々に唄いたいものです。



さてさて、当社、牧野鉄工所ですが、納期ラッシュでバタバタしておりまして中々更新できませんでした。
今ちょっとだけ時間が出来たので、ブログを書かせてもらってます。
気がつけば12月、ことしも残すところあと1ヶ月となりました。
外は冬の気配、会社の車はすべてスタッドレスに交換しました。


とにかく事故、ミスなき様、1ヶ月乗り切りたいですね。
牧野鉄工所公式HPはコチラ


ここで追伸、以前奥飛騨温泉郷のNHKラジオ第一のFM補完放送の記事を書きましたが
ここ匠ヶ丘でも雑音混じりながらも聞こえました。
ちょっと色んなところをまわってみようかな?
2016/11/20
奥飛騨温泉郷にてFM補完放送はじまる
こんばんは牧野鉄工所です。19日より奥飛騨温泉郷地区においてNHKラジオ名古屋第一のFMによる補完放送がはじまりました。補完放送って何?って思われる方も多いでしょうが、AMラジオが入りにくい地域に中継局を設置してFMの電波で同時放送を行うものです。これは難聴地域の解消や防災の面からラジオが…